人生における機会

女性と少女の保護

女性は茶園や小規模農家の労働力の大部分を占めています。一方で、多くの場合に差別、ハラスメントにリスクにさらされており、女性に暴力のリスクが及ぶことも少なくありません。当社のサプライチェーンにおける女性が、安全でプラスなエンパワーメントを与えられる環境で生活し働き繁栄できるように確保することは、当社にとって重要な優先事項の1つです。

 

当社の「Souced with Care」プログラムはアッサム地方、ダージリン地方で稼働しており、エンパワーメントの推進、問題対応ができる管理能力の育成、ジェンダー平等におけるさらなる姿勢と関係の促進を通じて女性と少女にとってより安全な環境を提供できるよう取り組んでいます。

当社は2010年以来、UNICEFとのパートナーシップにより、インドのアッサム地方における63の茶園を網羅する複数の思春期女子グループを確立し、紅茶農園で生活する若年女性と少女に影響する幅広い問題の対応に当たっています。これらのグループは、思春期女子と若年女性がそれぞれの権利について学び、アルコール依存、薬物依存、家庭内暴力の防止、児童婚、ジェンダーに起因する暴力、高い学校中退率を含む重要な問題について安心して考えることができる保護的な環境を提供します。

 

以上に加え、少女たちは生活スキルトレーニング、ピアリーダートレーニングなどを体験し、サービス機関や政府機関への交流訪問に参加するチャンスがあります。これらは、自分自身と仲間たちをすべての危害から守るための備えとなり、また、より優れた機会へのアクセスを広げるものとなります。

さらに、当社は紅茶農園経営者にトレーニングを施し、アッサム地方とダージリン地方の労働者委員会の能力開発を進めています。当社はトレーニングの一環として労働者にエンパワーメントを施し、セクシャルハラスメントとジェンダーに起因する暴力の防止と対抗につなげることを目指しています。

 

 

それだけではなく、コミュニティにおいて、よりジェンダー平等に即した態度、行動、人間関係を促進することを目指しています。また、当社は、サプライチェーン全体に展開する予定のオンライントレーニングモジュールの開発も進めています。

 

ジェンダーに起因する暴力の防止を目指す一方で、違反が発生した場合にそれを特定できる正しいアプローチが必要です。

 

被害者が被害を報告できないほどに困惑することや、周囲への反響を恐れることもあり、この問題の発見は大変難しいものです。当社は2021年、サプライチェーンにおけるジェンダーに起因する暴力をさらにあぶりだすことができる追加的対応(例えば、ロールプレイングによる評価など)を試験的にTCNAに導入しました。

当社の成果

  • アッサム地方において、エンパワーメントと児童保護を中心に据えた介入で3万4000人の若年女性に対応しました。
  • 生活スキル開発の取り組みに1万5000人以上の少女が参加しました。

  • 過去3年間で学校中退者の68%が再就学し、65件の児童婚を回避しました。

  • 20の茶園の管理者にセクシャルハラスメントとジェンダーに起因する暴力の防止と対応に関するトレーニングを施しました。

ヒナとの出会い

自分の地域の思春期女子グループに出席した後、ヒナさんは自分に結婚する準備ができていないことと、教育を最後まで終えるべきであることを両親に伝え、説得しました。

 

今は大学を卒業し、近くの町でコンピューターの教室に通い、自分のコミュニティの学童の個人指導をしています。また、美容師を目指しています。

追加の重要なトピック